日記

菅平の薬草試験場

そば処福田さんに行ったついでに、立ち寄ってみました。ここの存在は、何年も前から知って気になっていたのです。毎年夏前くらいでしょうか、ここでイベントが行われていて、一度行って見たいと思っていました。今年もタイミングが合わなくてそのイベントには参加できなかったのです。

きれいに整備された庭はとても気持ちよく、さすがに菅平の山の中、空気もきれいでした。近くの事務所?の一室には薬草やハーブの資料が飾ってあって、なんともその匂いが薬草なのだけど、心地よい感じ。

今までの人生の中で、鍼灸の世界に入る前のことですが、一度薬草に興味を持ったことがありました。すごく勉強したいと思ったこともありましたが、実際、薬草を見つけて(又は育てて)、使っていくにはその知恵が人々の中から失われすぎていました。

もちろん、ハーブや薬味として食せるものを利用することは出来ますが、それ以上のことはできません。薬として使うものは時として毒にもなるからです。

来年こそは、ここでのイベントに参加してみたいですねー。ちなみにこの施設、県の施設らしく、見学も無料で自由で、事務所で記帳をして、人がいれば声をかければ良いらしいです。このアバウトでオープンな感じも、山の中だからアリなのかな?