旅の写真

お茶摘みからの初富士と松本クラフトフェア

毎年恒例となりつつあります、新茶摘みに、今年も行ってきました!

静岡県は川根本町です。
今年も、無肥料・無農薬・手摘みによる紅茶が仕上がってきました。

5月の気持ちの良い時期に、山の中の新緑の香りと爽やかな風を
感じながらのドライブ&お茶摘みは、しばし日常を忘れさせてくれます。

毎年色々なご縁でお茶畑に集まる皆さんと様々なお話をして、
元気な顔を見て、ほのぼの幸せな気持ちにもなれるのです。

1年ぶりの再会となった友人たち。
その中に2名の鍼灸師が今年もおりました。

ちょっとは鍼灸普及活動になったかしら?

今年は生長が遅くて、新芽がたくさん、下の葉もやわらかくて、
60キロを収穫できました。

帰りはいつもの川根温泉。
夕食は、宿泊地の藤枝で、名物「朝ラーメン」を。

翌日は、一路、山梨は冨士山北口へ向かい、新屋山神社へ!
奥宮は富士山2合目にありますので、30分ほど車で山を上がります。
富士山に足を踏み入れたのは今回が初めて。

里宮はとってもパワフル。奥宮ではちょうどご祈祷のために神職さんが出ていらして、祝詞奏上を聞くことができました。
やっぱり、祝詞を上げている間は空気の感じも変わりますね。

奥宮には、環状列石があるのですが、
「3回祠の周りをまわると良い」というウワサで皆回ってましたが、
わたしは何だか回りたくなかったので、回らなかったのです。

後で社務所に寄ったら、今は環状列石は世界遺産のからみで撤去されたので
3回回らないでくださいと張り紙がしてありました・・・。

神職さんも、3回回る必要はありませんよ、と説明されてました。

ま、回らなくてよかった・・・。直観に従うべしですね。

道中気になったイタリアンレストランでランチをいただき、そこから、
松本クラフトフェアに向かいました。松本までは約2時間ちょい。
終了直前まで1時間ほど、ゆっくり会場を回ることができました。

帰りに縄手通りを通ったので、近くの四柱神社にも参拝しました。
ここは、造化三神とアマテラスさんがお祀りされている、珍しい神社
なのです。

最後まで、何とも充実した旅となりました。