旅の写真

江ノ島に行ってきました

少し前ですが、江ノ島に初めていく機会を得ました。

持っていたイメージは、都会の若者が集うレジャーなところだったのですが、
実はとってもスピリチュアルなスポットがありました。

今回世界遺産に登録となった宗像大社にお祀りされている神々、
いわゆる、宗像の三女神が、江島神社のそれぞれのお社にお祀りされています。

記紀では少し記載が違いますが、三女神はアマテラスとスサノオの誓約(うけひ)によって生まれました。

また、三女神のお一人は弁財天と習合していますので、
「江ノ島弁財天」とも言われています。

ほかに、不動明王、龍神もお祀りされています。

島の奥には、富士山の氷穴と繋がっていると言われている岩屋があり、
そこは、信仰の場でもあり、今でもその神秘的な雰囲気が残されています。
有料ですが、一見の価値ありです!

同行の友人はここが地元だと言う事で、色々案内をしてくださったのですが、
行った日は、友人いわく「今までに見たことのない不思議な」富士山と雲の光景が広がっていました。

左下の三角の山が富士山です。逆三角形の雲が富士山の上にあって不思議でした。

ちなみに、夏になると、やはり都会の若者がたくさん来て、観光客の質が変わるそうで、
訪れるとしたら、夏前か秋以降が良いそうです。
地元の人は、夏は江ノ島に近づかないんだそうです。

この時期は、新鮮な生しらすが味わえるので、海なし県民としては嬉しいですね。