【養生法のススメ】蘇・大
異種格闘技ならぬ、異種施術勉強会、のようなものに参加してきました。 その中で、参加者のお一人が、普段から自分の身体のひずみを調整するのに、寝転んで身体をくねくね揺らすような動きをしているということで披露してくれました。 … もっと読む 【養生法のススメ】蘇・大
異種格闘技ならぬ、異種施術勉強会、のようなものに参加してきました。 その中で、参加者のお一人が、普段から自分の身体のひずみを調整するのに、寝転んで身体をくねくね揺らすような動きをしているということで披露してくれました。 … もっと読む 【養生法のススメ】蘇・大
【はじめての東洋医学講座】 上田アリオで行われました講座は、おかげさまで無事に終了いたしました。 ご参加くださった皆様、ありがとうございました! 東洋医学の根本的な考え方からツボを探していただくところまで、本当にざっくり… もっと読む アリオでの講座終了しました
菅平は雪も降ったようで、いよいよ本格的な冬の到来ですね。 さて、寒さ対策はお済みですか? 夏から冬、朝晩と昼間といったように、気温差の大きい中で、身体もその差に対応しようとしますが、気温差はストレスになります。特に、年齢… もっと読む 寒さ対策は万全ですか?
先日来られた方は、数日前身体を強く打ってしまい、 今も痛みがあるとおっしゃっていました。 いつもどおりの鍼をしたあとは、最も押して痛いところに、 「知熱灸」というお灸をしました。 これは、大き目のお灸を使い、熱さを感じて… もっと読む 打ち身にお灸
先日、テレビでやっていたのをみたのが、「TCH」という、上歯と下歯を接触させるクセが原因の肩や首のコリ。 歯をあわせることで、咬筋という筋肉が常に使われ(収縮)、疲労、それを補うために胸鎖乳突筋、僧帽筋が使われ、コリとな… もっと読む 歯や顎の問題による肩や頚のコリ
いつも来てくださっている方で、慢性の基礎疾患をお持ちの方がいらっしゃいます。先日、はじめて頭痛を訴えられ、頭部を確認しますと、側頭部にむくみがでていて、今までにない状態でした。驚きながらも施術を続けますと、むくみはなくな… もっと読む お酒の身体への影響
先週から休みなしで働いたせいか、ついに疲れが取れなくなり、今日は朝から背中が張っていました。 そこで、今日の鍼灸勉強会の中で治療をしていただいたのですが、すっかり張りが取れ、疲れも取れました。 一回の治療で効果が出るのは… もっと読む 鍼灸の治療間隔と効果について
今日は、まじめに、東洋医学のお話をしたいと思います。 というのも、夏が終わり涼しくなってきて、 体調に変化が出ている方が多いからです。 夏の影響が今になって出てくるんですね。 今年も夏は暑かったですから、 エアコンで涼ん… もっと読む 後天の精(こうてんのせい)」とは何か
自然療法をやっていらっしゃる東城先生の講演会に行ってきました。知り合いの方のすすめでしたし、近所の公民館で無料というので、行ってみました。 初めてお会いしましたが、本当に芯の強いお方で、今は本当に数少ない、存在感のある先… もっと読む 東城百合子先生の講演会
今日は、鍼灸の勉強会に行ってきました。 わたしが行っている治療法は、東洋医学の気の思想に基づく治療法で、病気は、「気の偏り」があることで起こる、と考えます。気が偏る原因はいろいろあり、外邪が侵入(たとえば風邪)したり、も… もっと読む 放射線による健康被害と東洋医学